子供にとってのおやつとは?補食としての役割と選び方を解説
毎日の子供のおやつ、どんなものをあげていますか?大人からするとおやつ=お菓子をイメージする方も多いかと思います。しかし、実は、子供にとっての「おやつ」とは、お菓子を楽しむ以外にも重要な役割を持っています。そこで、この記事では子供の健やかな成長に欠かせない理想のおやつや市販おやつを選ぶポイントを解説します。ぜひ最後までお読みくださいね。
この記事を読むための時間:3分
【補食の役割】子供にとってのおやつとは?
大人にとっての「おやつ」とは、甘いものやお菓子など嗜好品をイメージする方も多いと思います。しかし、子供にとって「おやつ」とは、”第4の食事”とも呼ばれ、子供の成長をサポートするために重要な栄養を補う役割があります。
子供は活動量が多くエネルギー消費が激しいですが、胃がまだ小さく未熟なため1日3回の食事では必要な栄養を摂取することができません。だからこそ、おやつ=補食で栄養を補う必要があるのです。おやつ=お菓子や嗜好品ではなく、栄養補給のための軽食と考えると良いでしょう。
子供におすすめのおやつ
子供のおやつとして理想的なものは大きく分けて2つあります。それぞれ「エネルギー源」と「不足しがちな栄養素」です。子供の補食としてまず摂りたい栄養素は糖質です。糖質は体や脳を動かし、疲労を回復するためのエネルギー源。代表的なメニューとしては、おにぎり・サンドイッチ・さつまいもなどの炭水化物が手軽に用意できておすすめです。
次に摂りたいのは、普段の食事でも不足しがちなたんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維・鉄・カルシウムです。これらは日によって牛乳・ヨーグルト・チーズ・小魚・果物などを組み合わせることで栄養を補うことができます。反対にお菓子やジュースなど、糖分・塩分・脂質の多いものは虫歯予防や肥満のリスクが高まるため極力控えるのが良いでしょう。
子供とおやつを楽しむポイント
補食としてのおやつはお菓子ではなく栄養を補給するものということが分かりました。次に気になるのが「どの程度あげればいい?」という点です。ここでは、子供とおやつタイムを楽しむために気をつけたいおやつの量や時間を紹介します。
量に気をつける
「夕方におやつを食べすぎてしまい、夕食を食べてくれなかった」という経験はありませんか。子供のおやつはあくまでも補食なので、次の食事に響かないように量を調節してあげる必要があります。カロリーの目安は、2歳までが150kcal程度、3歳以降では200kcal程度が目安とされています。実際のメニューにすると以下のようになります。
<200Kcalの目安>
- おにぎり1個
- どら焼き1個
- 焼き芋半分
- バナナ1本+牛乳1杯分
子供の欲しがるだけおやつをあげていると肥満の原因にもつながる恐れがあるので、大人が量を決めてあげることは大切です。
時間を決める
子供が欲しいときに与えるのではなく、おやつの時間を決めてあげるようにしましょう。大体、食事との間隔が2〜3時間空くように設定すると次の食事に響きにくいです。時間が読めない子供の場合、「お昼寝後」「幼稚園や学校から帰ってきたら」など、毎日する行動に組み込むと伝えやすくなります。
また、おやつタイムについやってしまう「ダラダラ食べ」や「ながら食べ」は虫歯のリスクが高まるため避けましょう。おやつの時間は、リラックスの時間でもあります。親子で会話を楽しみながら過ごしたいですね。
市販おやつの選び方
子供にはなるべく栄養満点のものをあげたい気持ちはあるものの、毎日手作りするのは大変ですよね。そこで、市販のおやつも上手に活用しましょう。市販のお菓子を選ぶ際には、以下の要素が含まれているものを選ぶのがおすすめです。
- 成長に必要な栄養素を含むもの
- 着色料や添加物が少ないもの
- 小分けパックのもの
市販のお菓子でも、子供に必要な栄養素が入ったお菓子もあります。食品表示欄をチェックして添加物や保存料、香辛料などが少ないものを選ぶといいでしょう。小分けパックのものは量を調節できて食べ過ぎ防止に役立ちます。
適切な補食で子供の成長をサポートしよう
補食は子供の成長に欠かせない食事です。おやつ=お菓子ではなく軽食として考え、エネルギー源となる炭水化物を中心に補っていきましょう。特におにぎりやさつまいもがおすすめです。量は次の食事に支障をきたさない程度に調節してあげてくださいね。
また、食べ方にも注意が必要です。「ダラダラ食べ」「ながら食べ」などの虫歯や肥満のリスクが高まるため避けましょう。